考え方の幅
「完璧じゃないと意味がない」
「〇〇に決まっている」
「こうあるべき」
「全部自分のせいだ」
強弱はありますが
誰しもがもつであろう
『考え方のクセ』
それが強く出過ぎていると
その考え方に振り回されてしまい
辛さを感じることがあります。
私自身
「こうあるべき」が強く
苦しさを感じながらも
そうしなくてはいけないと思い
葛藤した時期がありました。
では、本当に
考え方はこれしかないのか
他の考え方はできないのか
今までの考え方に
「こういう考え方もあるな」と
幅をもたせることができると
捉え方や見え方
感じ方も変わってきます。

自分にどんな考え方のクセがあるのか
一緒に探すお手伝いをさせていただきます。
投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
自分のこと2025年4月1日はじめて
くれたけDAY2025年3月29日3月くれたけ名古屋ランチ会 ~自分の歩む道~
くれたけお題2025年3月24日「ロバーツ多英子カウンセラー(ニュージーランド カンタベリー支部)って、どんな方ですか?」(くれたけ#246)
思い2025年3月17日節目 ~2024年~