変わっていく環境、そして心
子供達がテニスを始めてから約7年の間
練習や試合、送迎、付き添いなどなど
テニスのある毎日でした(3月までそうでした)
長男が社会人、次男が高校生となり
仕事や部活で遅い
夜勤がある
「夕飯食べてくる」
といった日々に変わり
ふと気づくと
20時や21時まで私ひとり
「あれ、誰もいない」
という日が増えました
それが何とも言えない不思議な感覚で
楽でいいという嬉しさあり
「この時間何やってたかな」という、少し戸惑いあり
昼間とは違う静かさを感じ
これが、子供中心ではない生活に変わっていくということなんだなぁと感じました
わかっていることでも
当たり前のように過ごしてきた環境からの
この変化は大きいと感じます
親として共にしてきたからこそ
一つ一つの変化を受け入れて
認めていく時間が
必要なんですね
投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
自分のこと2025年4月1日はじめて
くれたけDAY2025年3月29日3月くれたけ名古屋ランチ会 ~自分の歩む道~
くれたけお題2025年3月24日「ロバーツ多英子カウンセラー(ニュージーランド カンタベリー支部)って、どんな方ですか?」(くれたけ#246)
思い2025年3月17日節目 ~2024年~