ととのえる
座禅を体験しました
座禅の姿勢をとり
半眼で
呼吸を意識し
1回15分を2回
警策もいただきました
最後、法話の中での言葉
姿勢をととのえる(調身)
呼吸をととのえる(調息)
心をととのえる(調心)
何かを始める前に姿勢を正すことがあります
落ち着くために深呼吸をすることがあります
自分のためにやっていたこと、実は、心を整える行動につながっていたのかもしれないと思いました。
日々、様々なことがある中で、感じたり考えたり、時には悩んだり苦しんだり…
「ととのえる」という行動は、切り替えやリセット、安定、バランスなどにつながっていて、知らず知らずのうちに必要なことだと自分自身で感じているのかもしれません
投稿者プロフィール
-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
くれたけお題2021.01.24「これから一年、どんな生き方が大切だと思いますか?」(くれたけ#146)
思い2021.01.10ぬくもり
思い2021.01.0214さい
思い2021.01.012021年 新年のご挨拶