法人様へ メンタルヘルスのご案内です

いつも公式サイトにご訪問いただきありがとうございます。

この度、当サイト内のメニューに、『メンタルヘルス(法人様向け)』についてのご案内を追加いたしました。

ストレスチェックを実施後の面談
突然の事故等があった場合のメンタルケア
企業の従業員様、介護施設等の利用者様のメンタルヘルスケアに対応した定期的な面談

等、様々なご依頼を承っております。

心と体は繋がっているため、日常の生活の面でも仕事の面でも、体だけでなく心の健康も大切になってきます。

気になっていらっしゃったり、ご検討していらっしゃる場合は、一度お問い合わせいただけますと幸いです。

詳細については、下記ページをご確認ください。

皆さまの心身の健康を守り、一緒に考えてまいります。

投稿者プロフィール

柴田桃子
柴田桃子
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。

柴田桃子の公式サイト

法人様へ メンタルヘルスのご案内です” に対して2件のコメントがあります。

  1. 中内 博昭 より:

    ここでのコメントの記入、ご無沙汰しております。

    ここ伊賀地方では毎朝晩15℃以下で10月に入り急に冷え込んできています。
    9月末までは夏日のように暑かったのですが!
    安城市はいかがでしょうか?

    社内でストレスチェックを実施後、特にストレスを感じている従業員数十人(この事業所では社員総数約350名の内)を所長、副所長である私ともう一人の副所長と3人で手分けして直接面談を毎年実施しています。

    各自にヒアリングをしてその状況を記録して人事部に送っています。
    中々、職場での不満を持っている状況を解決できる部分とそうでない部分があり、
    全員のストレスを軽減できるまでには至っておりません。
    特に強いストレスを感じている最悪な方には本社人事部の面談や
    本社と提携している外部のカウンセラーの面談も受けてもらいます。

    いつも本当に難しいと感じます。

    はなしを聞いてあげるだけしかできない時もあります。
    そのジレンマを真剣に受け止めるとこちらまで気が滅入る可能性があります。
    不満を感じている本人だけの話をきくと過剰に思い込んでいる場合もあり、
    その他の人からもヒアリングすると本人にも問題がある節が意外とあります。
    全員の不満を聞いて満足させられることはないのでキリがない時もありますね!

    業務の苦労より人間関係の問題や職場環境への不満の解決が
    我々にとっても一番ストレスたまりますね!(>_<)

    社内でも昔よりうつ病が増えている中、メンタルヘルスケアへの対応が
    重要であり且つ大変ですね!
    今感じているストレスがどこまで行けばうつ病に発展するか我々にも
    分からないところがあります。

    ストレスに感じている部分の軽減が中々できない時には
    すぐに第三者のメンタルヘルスケア面談を受けさせる方が良いのでしょうか?
    第3者の面談から大概、解決する物なんでしょうか?

    1. 柴田桃子 より:

      中内博昭様

      コメントいただきありがとうございます。

      安城市も一気に寒さを感じるようになりました。
      ここ数年、秋の短さを感じます。

      中内様がストレスチェック後の面談をされていらっしゃるんですね。会社の方針、それぞれの立場での思い、お一人お一人の考え方や捉え方等、様々な違いもありますので、現実的に全てを解決することは難しいと思いますが、お話を聴くだけでも、出せる場所があるだけでもストレスの感じ方は変わってくると思います。状況によっては、双方のお話を聴いたり、会社としてどこまでが対応可能なのか明確にすることもあるかと思いますが、まずは出すこと、話を受け止めてもらえることが大切だと感じます。

      何にストレスを感じているかという原因のところで、その方自身の認知(考え方や物事の捉え方)による可能性もございます。ストレスを強く感じていらっしゃったり、軽減されない場合は、専門家の面談を受けることも一つだと思います。また、会社の方には出しづらく第三者だから出せるという場合もあるかと思います。

      私自身、ストレスチェック後の面談に関わらせていただいたことがあり、それぞれの立場、お一人お一人の考え方もありますが、日頃の職場でのコミュニケーションがあるかないかも重要なポイントだと感じました。初めての部署だったりし、日が浅い場合等に声をかけてもらえたり、ちょっとしたことでも話すことができたり、何かあった時に相談ができたりする環境があることで、ストレスに感じる度合いの違いを感じました。

      現状としてできることできないこと等あるかと思いますが、早期発見とケアが重要でもありますので、心の健康を守る、サポートする立場として何かお役に立てることがあればと思っています。

お気軽にコメントを!