イメトレ
以前、勤めていた心療内科のクリニックに、看護師としてデイケアのお手伝いに行ってきました。
「院外プログラム」といって、ケアルームから外に出て行うプログラムがあるのですが、その前には必ず「イメトレ」(イメージトレーニング)の時間を作ります。
まず、不安なこと・心配なこと・気になっていることを出します。
経験者も初めての方もいる中で、その場面をイメージし、それに対してどのような対処方法があるかをみんなで考え、出し合い、共有します。
そして、いろいろと知った方法の中から、これなら自分にもできるかもというものを見つけ、実際の場面で使ってみます。
初めてのことや慣れていないことは、とても気になったり、不安になったりすることがあります。
集合時間に遅れたらどうしよう
もし雨が降ったらどうしよう
トイレに行きたくなったらどうしよう
疲れてきたらどうしよう
みんなとはぐれたらどうしよう
1つ1つの行動が、心配や不安なことにつながってしまうことも。
その気持ちは、意外と外に出せず、胸の中に閉まったまま…
当日を迎え、動けなかったり、慌てて行動してしまったり…
きっと方法はあって、きっとできることはある
外に出すことで、方法を知る機会ができる
自分に合ったものを見つけることができる
だからこそ、イメトレはとても大切なことだと感じています。
投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
思い2025年4月13日この扉を開けた先には
自分のこと2025年4月1日はじめて
くれたけDAY2025年3月29日3月くれたけ名古屋ランチ会 ~自分の歩む道~
くれたけお題2025年3月24日「ロバーツ多英子カウンセラー(ニュージーランド カンタベリー支部)って、どんな方ですか?」(くれたけ#246)