クリスマス前の子ども達の会話
12月になり、クリスマスも近づいてきているので、玄関ニッチの飾りを変えました。
先日、子供とクリスマスプレゼントの話になりました。
長男が、「何がいいかなぁ。んー、手ごろでー。ずっと使えるような…」と、去年まではなかった言葉です。
この子、わかっているのかなぁと思いました。
次男は、何にしようかなぁと考えています。
話の流れで、長男に何かは言わず、「わかっているの?」と尋ねました。長男は察して、「うん。もう俺、6年生だし」と。次男は、キョトンとしてました。お兄ちゃんなりになのか、弟に「長く使える物がいいよ」など、アドバイスしていました(^^)
クリスマスの朝、プレゼントを見て喜んでいる子供たちの顔が浮かびました。知ったことで、子供なりに考えてくれていたのが、なんとも言えない気持ちになりました。
いつの間にか…
年が重なるごとに、子供の変化も変わっていくのだなぁと感じました。
投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
Array
くれたけDAY2025年7月23日『西三河(高浜市)ランチ会』ご参加いただきありがとうございました
くれたけDAY2025年7月16日くれたけランチ会 in 名古屋南(2025年7月)
くれたけお題2025年7月11日あなたのキャッチコピーを教えてください(くれたけ#255)
くれたけDAY2025年6月30日沖縄支部訪問 ~10周年記念~