2024年 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
昨年は公式サイトに訪問いただき、また、ご縁をいただき、感謝の思いでいっぱいです。
本年も、変わらずこの場所で、一つ一つのご縁や繋がりを大切にしてまいります。
皆様にとって
心穏やかに過ごす日々でありますように。
思いが届きますように。
笑顔の多い一年となりますように。
心よりお祈り申し上げます。
くれたけ心理相談室 安城支部
柴田桃子

投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
自分のこと2025年4月1日はじめて
くれたけDAY2025年3月29日3月くれたけ名古屋ランチ会 ~自分の歩む道~
くれたけお題2025年3月24日「ロバーツ多英子カウンセラー(ニュージーランド カンタベリー支部)って、どんな方ですか?」(くれたけ#246)
思い2025年3月17日節目 ~2024年~
明けましておめでとうございます。
本日からは初出勤です。
今年は元旦から石川大地震から始まり、続いて羽田空港での大惨事事故と相ついでいます。
私は岐阜の高山市で地震を経験しました。このときも石川県に近いせいか震度4でした。
車のナビからは自動的にNHKの地震速報が流れ大津波警報が発令されると
NHKの女性アナウンサーは「高台へ逃げてください!」「今すぐ避難!」などと強い口調で避難を呼びかけが聞こえてきた。
必死さがひしひしと伝わってきました。
その表現は「絶叫」とも受け取れるようなもので、日頃冷静に情報を伝えているアナウンサーの非常時の対応に、状況の深刻さを感じ取った人も多かったようです。
素晴らしい対応でした。
大晦日から1/2まで高山市にいて、1/3は神戸の実家、1/4は息子を滋賀県草津市まで送り届け、
正月はほとんど家にいない一年でした。
年賀状も昨年が最後で、今年はしていませんが、まだ相手から来た年賀状には返信をしました。
今年も政治・経済・世界情勢が混とんとして目が離せない1年になりそうです。
少しでもみんなが幸せで笑顔な一年を過ごせることを祈るばかりです。
柴田さんも今年、充実した一年すごせますように!
SNSだけのつながりですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
中内 博昭様
あけましておめでとうございます。
このようにメッセージをいただきありがとうございます。
今年は元旦からいろいろな出来事が起き、自分自身も地震を経験し、ニュースで詳細を見て感じ考えたスタートになりました。
年末年始の過ごし方もその年によって、また、子供の成長と共に変わってきますね。
私は数年前まで毎年実家に帰省していたので、まだ少し不思議な感覚です。
どんな1年になるだろうと思いつつ、皆さまにとって落ち着いて安心して過ごせる日が多くありますように、また笑顔の日が多くありますようにと願い、一日一日を過ごしていきたいと思います。
中内さんのとっても、佳き1年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。