ステップ
子供が社会人になり
自分が働き始めた頃のことを思い出すようになりました。
看護師免許を取得し、最初に働いた場所が手術室でした。
自分の希望ではあるのですが、看護学校で学んできたこととの違いに戸惑い、毎日が新たな学びと緊張の連続でした。
役割に中に、間接介助(器械だし)があり、術野を見ながら、執刀医や助手に器械を渡します。
一つ一つ経験をしていくのですが、小手術(できものを取ったり等)から始まり、骨折や開腹、脳など、各科の手術の段階を経て、最後が心臓の手術でした。
進むごとに、その空間の空気も違いますし、手術の手順も複雑になっていきますし、使う器械の量も違います。
初めて心臓の手術の間接介助に入った時の緊張感は、今でも覚えています。
当時はとにかく必死でしたが、今振り返ると、段階を踏んでいたんだなぁと感じます。
初めてのこと
分からないことが多く
不安になったり
グチャグチャになったり
焦って空回りしたり
するかもしれませんが
初めてで、わからないからこそ
一つ一つ
一歩一歩
一段一段
まずは、深呼吸をして。
その積み重ねが
これからに生きていきます。
投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
自分のこと2025年4月1日はじめて
くれたけDAY2025年3月29日3月くれたけ名古屋ランチ会 ~自分の歩む道~
くれたけお題2025年3月24日「ロバーツ多英子カウンセラー(ニュージーランド カンタベリー支部)って、どんな方ですか?」(くれたけ#246)
思い2025年3月17日節目 ~2024年~