ひいてたして
次男が骨折をしました。
骨折は私も経験がなく、我が家で初めての骨折者。
骨折が分かった時は、
階段あるのに…
もうすぐ学校始まる…
お風呂はどうやって…
右足が使えないことで、“大変“という思いだけが先走り、どうしようと不安なことばかりを考えていました。
ですが、落ち着いて周りを見渡してみると
階段は、手すりがあります。
学校は、送迎が必要になりますが、担任の先生や子供達が助けてくれます。
お風呂は、足を濡れないようにビニール袋をかぶせ、足をのせる場所があれば、バランスを保ちながら入ることができます。
サポートが必要なこともありますが、あるものを使ったり、周りの助けを借りたりすることで、
“できることはきっとある”
そんなことを感じました。
心にも通ずるものがあると思いました。
辛い時、苦しい時、もう無理だと考えてしまいがちです。私は、こんなこと話したらいけないとずっと思っていました。
ですが、
話すことで、聴いてもらうことで、楽になれたり
何か方法があることに気づいたり
なくなったように思えて、実は周りを見渡してみると、使えるものや補えるものが沢山あるのだと思います。
そう言えば、小さい頃は、ギプスや松葉づえに憧れたなぁと思いつつ、改めて大切なことに気づいた時間でした。
投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
Array
くれたけお題2025年10月4日今月は十五夜ですね。「今、満たされているな」と感じる瞬間はありますか?(くれたけ#260)
お知らせ・ご報告2025年9月29日第12回 西三河ランチ会(in 安城市)
くれたけDAY2025年9月26日横浜ミーティング会(懇親会)
お知らせ・ご報告2025年9月24日「まちのおしごと体験! in イオンモールナゴヤドーム前」に参加して