自分のそばにあるもの
夕方、母におつかいを頼まれて、次男と一緒にスーパーへ行きました。
お菓子を買いたいという次男。
次男の買い物は、だいたい時間がかかります(^_^;)
次男がお菓子を選んでいる間に、私は買い物を済ませました。
次男のところに行ってみると…
真剣に選んでました(^^)
その姿を見て、友人の話を思い出しました。
「自分が使うものは、ペットボトルの水1本でも、どれでもいいではなく、吟味して、気に入ったものを買う」
「気に入っているものが、自分の近くにある」
自分で選んだもの、自分が気に入っているものがそばにある。
次男は、自分で購入するお菓子を、気になるものか、値段は手頃か、量は沢山入っているかなど、次男なりに見て、考え、選んでいるのだなぁと感じました。
「いいお菓子が買えた」と、次男(^^)
楽しい時、嬉しい時も、自分のそばに気に入っているものがある(^^)
落ち込んだ時、悲しい時も、自分のそばに気に入っているものがある(^^)
もちろん、日々の生活の中にも。
それは、とても大切なことなのかもしれません。
あなたのそばには、何がありますか(^^)
投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
思い2025年4月13日この扉を開けた先には
自分のこと2025年4月1日はじめて
くれたけDAY2025年3月29日3月くれたけ名古屋ランチ会 ~自分の歩む道~
くれたけお題2025年3月24日「ロバーツ多英子カウンセラー(ニュージーランド カンタベリー支部)って、どんな方ですか?」(くれたけ#246)