始まり…その1
4月になり、進級、入学、入社など、新しいスタートを迎えられた方が多いと思います。
新しく始まるということで、場所や時間、服装や移動手段などなど、様々な環境の変化があるのではないでしょうか。
我が家にも、4月から新しく始まったことがあります。
それは、長男の英語の塾で文法が増えたことです。
今まで、会話を1時間だけやっていましたが、中学生になり、文法を始めることになった為、2時間になりました。
次男も習っているのですが、同じ時間帯だった為、終わったら帰って、夕食を食べていました。
長男だけが2時間になった為、帰りは、20時半過ぎです。
夕飯はいつ食べる?
まずはそこが疑問点でした。
1つ目が終わった後に間がないと思っていたので、今回は行く前に夕飯を食べてみることにしました。
そうなると、17時半過ぎには食べ始めないといけない為、長男やや微妙な感じです(^_^;)
初めての2時間の塾を終え、間に15分の休憩があることが分かり、次回はおにぎりを持参することにしました。
実際にやってみないと、本当の結果はわかりません。
実際にやってみると、これでよかったのか、他の方法の方がよいのかがわかります。
うまくいかなかったとしても、その時は他の方法を試してみると、どうなるのかがわかります。
それを繰り返すことで、自分に合ったものが見つかっていくのではないでしょうか。
始まりは、試行錯誤ですね(^-^)
投稿者プロフィール

-
日々の生活の中で、小さな幸せが増えますように。沢山の笑顔が見られますように。心から願っています。
柴田桃子の公式サイト
Array
くれたけDAY2025年7月16日くれたけランチ会 in 名古屋南(2025年7月)
くれたけお題2025年7月11日あなたのキャッチコピーを教えてください(くれたけ#255)
くれたけDAY2025年6月30日沖縄支部訪問 ~10周年記念~
お知らせ2025年6月26日第11回 西三河ランチ会(in 高浜市)